#現代文作問勉強会202508 の参加申込み開始!

2025年8月23日土曜日に、現代文作問勉強会を行います。実際に自分で作ってみた作問をブラッシュアップする楽しい会です。#現代文作問勉強会202508 の概要と、お申込みの手順をご案内いたします。
根岸大輔|小論文塾メイジャーステップ 2025.07.25
読者限定


こんばんは、中の人(@mAjorstep_jp)です。
吹奏楽の本番が大盛況に終わって個人的にテンション上がっていますが、ダイエットはうまくいきません。暑すぎて体が負けては堪らんと食欲を増幅させているのでしょうか。

さて、#現代文作問勉強会202508の詳細とお申込みのご案内をいたします。

***

概要は以下の通りです。

日時 :2025 年 8 月 23 日(土) 19:00~21:30

場所 :Zoomでのオンライン講演会&検討会

費用: 1980円(税込)※サポートメンバーの方は無料

22時より、X(Twitter)スペースで「#現代文作問勉強会 202508 アフタートーク」を開催を予定しています。
※参加には、小論文・現代文の指導スキルを学ぶ会(β版)のニュースレター会員への登録が必要です。

サポートメンバーの方は無料です!この機会にぜひご加入をご検討ください。

#現代文作問勉強会とは

根岸先生が決めた素材文とレギュレーション(作問条件)をもとに作問します。

過去の現代文作問勉強会では、枝問の設定や複数テクストが条件となっていましたが、今年はどうでしょうか。楽しみですね。

過去の勉強会の様子はこちら

この会のコンセプトは【チャリタブル】(charitable:慈善の・寛大な)です。参加者の皆さんは、心の底からこのコンセプトに共感して臨んでいただいているので、若手もベテランも関係なく、楽しく作問について考える会となっています。

その作問を真ん中に置いて楽しく真剣に議論する様子を、当会ではキャッキャウフフすると称しています。子どもたちが楽しむ「ごっこ遊び」のように、作問というおもちゃをみんなで持ち寄って行う検討会ごっこで一緒に遊びましょう。そんな気持ちで勉強会にいらしてください。  

参加者は、高校の先生もいれば、個別指導の塾の先生、学生もいました。

レギュレーションさえ守っていれば、定期考査ではできないチャレンジングな作問でも、次の定期考査を想定した作問でもOK!

ぜひ楽しい学びの会にいたしましょう。

***


お申込み手順は次の通りです。

お申込み手順

サポートメンバーの方は先にご登録(月額990円)いただいてからでないと参加費無料の特典は得られませんのでご注意ください。

サポートメンバーご加入の方はこちらの記事からお申し込みにお進みください。

1.下記の読者限定エリアに記載のGoogleフォームで必要事項を入力

2.Googleフォーム入力画面/自動送信されるメールに記載のURLから事前資料をダウンロード

3.完了画面/自動送信されるメールに記載のPayPal URLで決済手続き

4.事前資料記載のレギュレーションに従い作問

5.8月19日(火) 23:59までに資料記載のメールアドレスまで作問をPDFにして送付

6.決済済み/作問を送った方だけに当日資料の情報が記載されたメールが返送(ZoomのIDも当日資料に有り)

※Zoom ミーティング ID とパスワードは作問提出者にのみお知らせとなりますのでご注意ください。

お申し込みはこちらから

この記事は無料で続きを読めます

続きは、57文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
まずはここから!生徒に“自己分析”の意味を伝える
読者限定
志望理由書の本質、「扇の要」とは?1/3
サポートメンバー限定
#現代文作問勉強会202508レポート③
読者限定
採点基準の設定と採点の負担軽減
サポートメンバー限定
#現代文作問勉強会202508レポート②
読者限定
誤答づくりのワザ
サポートメンバー限定
#現代文作問勉強会202508レポート①
読者限定
指導方針の食い違いを対処する4つの方法とは