志望理由書の本質、NGとOKの境を添削例から見る3/3

年内入試を突破するためには志望理由書を万全な状態にして臨まなければなりません。志望理由書の書き方を分かりやすくまとめました。本記事は最終回です。
根岸大輔|小論文塾メイジャーステップ 2025.09.26
読者限定

こんばんは、中の人(@mAjorstep_jp)です。欲深い季節がやって参りました。この間グループデイキャンプをしたときの写真がママ友から送られてきました。普段夫はあまり写真を撮ってくれないので、自分の体の変化に仰天しました。

食欲の秋より芸術の秋で染められるようにしたいです。さて、今回は志望理由書の書き方についての最終章です。

サポートメンバー版ではさらに踏み込んだ小論文の書き方指導をしています。この機会にサポメン登録をお願いいたします。次のリンクはサポメン版を特別に読者限定公開にしています。

***

……本記事のサマリー……

志望理由書が書けない原因は、「何を書けばいいか」ではなく「何を書いてはいけないか」を知らないからかもしれません。多くの生徒が陥りがちな“3つのダメな志望理由”と、その乗り越え方を具体例とともに解説します。

***

メイジャーステップ根岸です。 X(旧Twitter):@DiceK_Negishi

前々回と前回で志望理由書の構成をお伝えしました。

まだお読みでない方はこちら。

どれも大切なポイントなのですが、このように簡潔に項目ごとに分けてワークシートを使ったとしてもなお、書き進めること自体ができない生徒さんもいるのではないでしょうか。

それはもしかしたら、「何を書いたらいいか」がわからないから書けないのではなく、「何を書いたらダメなのか」がわからないからかもしれません。大事な書類ですから「失敗したらどうしよう」と不安になる。だから書くのを躊躇する。根岸の経験上少なくない数の生徒さんがこう思っています。

だから、講演会のなかで“三大ダメ志望理由書のパターン”があることを知っておくように提示しています。

***

三大ダメ志望理由書

たとえば、情報系の専門学校を志望する高校3年生がこんな志望理由を書いたとしましょう。

私はスマートフォンのゲームで遊ぶことが好きです。だからプログラミングの勉強ができる貴校を志望します。好きなことでお金を稼げることを目指しています。

ダメなのはわかると思います。では何が、なぜダメなのか。それを生徒に説明するとしたらどういう言い方をするでしょうか?

たとえば根岸ならこう言います。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2983文字あります。
  • “三大ダメ志望理由”を乗り越える
  • 志望理由書の添削例

すでに登録された方はこちら

読者限定
スマホに頼らず、語彙指導。
サポートメンバー限定
社会とつながる視点を持たせる!自分とつながる社会の分析法
読者限定
記述・抜き出し・選択肢、どうやって決める?
サポートメンバー限定
今の自分を見つめる!適性・やる気を発見させる方法
サポートメンバー限定
過去のエピソードを掘り起こす!“経験を語れる力”を育てる
読者限定
志望理由書の本質、自己PRと読み手を意識した情報収集の仕方とは?2/3...
読者限定
まずはここから!生徒に“自己分析”の意味を伝える
読者限定
志望理由書の本質、「扇の要」とは?1/3