「設問に適切に答えられていない」答案、どう添削する?#4

前回に引き続き、「設問に適切に答えられていない」答案をお送りします。今回は今までに比べて抽象的な内容を問う課題を選びました。生徒にはどのようにアプローチすればよいのでしょうか。根岸先生に伺います。
根岸大輔|小論文塾メイジャーステップ 2025.04.22
読者限定

こんばんは。シン・中の人(@mAjorstep_jp)一ノ瀬です。
新学期、いかがお過ごしでしょうか。新しい生徒たちとの出会いにワクワクしつつも、授業準備に追われる毎日かと思います。一ノ瀬もとにかく連休まで…!という思いで、4月を駆け抜けたいと思います。今回も、明日の指導のヒントになるような情報をお届けします。

  さて、サポメン版記事の無料公開も今回で最後となります。「すぐに使える、明日に役立つ」情報を、日々奮闘する先生方にお届けすべく、発信してまいります。気になった方はぜひ、サポートメンバー登録をお願いします。(記事の最後に登録リンクがあります)

***

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3285文字あります。
  • 「設問に適切に答えられていない」答案#3(つづき)
  • 「設問に適切に答えられていない」答案#4

すでに登録された方はこちら

誰でも
#国語作問フェス2025 一般申込受付開始!
誰でも
#国語作問フェス2025 講師紹介・参加者へのメッセージ
読者限定
「設問に適切に答えられていない」答案、どう添削する?#3
誰でも
#国語作問フェス2025 開催決定!&サポートメンバー募集開始
読者限定
「設問に適切に答えられていない」答案、どう添削する?#2
誰でも
小論文の添削例を定期的にお届け!
読者限定
ポモドーロテクニックを成功させる秘訣とは
読者限定
心理的効果を最大限に引き出す勉強のリズムづくり