慶應合格100%!その実績の裏側に迫る(後編)

難関大学として名高い慶應。合格するためには高いハードルを乗り越えなければなりません。しかし、そのなかで根岸先生が指導した生徒は100%合格しています。慶應という名門に挑むために必要なことは何か伺いました。こちらの記事は後半です。
根岸大輔|小論文塾メイジャーステップ 2025.05.09
読者限定

こんばんは、中の人(@mAjorstep_jp)です。GWも過ぎ、五月病が怖い今日この頃です。元々混雑は得意でないので基本的にGWは篭りきりなことが多かったのですが、小さい子がいると外に出向いた方が楽なのでほぼ毎日外出していました。GWが終わってホッとしているという不思議な状況です。

***

#国語作問フェス2025 まだまだ募集中です!

ぜひお誘い合わせのうえご参加くださいね。

***

さて、今回の記事は、【かりよび】で、根岸先生がご担当された生徒さんが慶應合格100%という脅威的な結果を出せた理由に迫ります。前回は担当された生徒さんに共通する背景と、根岸先生が指導を振り返ってうまくいったポイント3つのうちの1つをご紹介しました。

まだお読みでない方はこちら。

今回は残りの2つのポイントに迫ります。

では、根岸先生、慶應合格の秘訣、残りの二つのポイントとはなんですか? 教えてください!

***

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2276文字あります。
  • 死ぬ気で要約をやれ
  • 早めに型の選択をすること

すでに登録された方はこちら

読者限定
古文常識は武器になる。
サポートメンバー限定
未来を描かせる!学びと行動の“設計図”を一緒に作る
読者限定
スマホに頼らず、語彙指導。
サポートメンバー限定
社会とつながる視点を持たせる!自分とつながる社会の分析法
読者限定
記述・抜き出し・選択肢、どうやって決める?
サポートメンバー限定
今の自分を見つめる!適性・やる気を発見させる方法
読者限定
志望理由書の本質、NGとOKの境を添削例から見る3/3
サポートメンバー限定
過去のエピソードを掘り起こす!“経験を語れる力”を育てる