ポモドーロテクニックを成功させる秘訣とは

ポモドーロテクニックを使えば、学習に効率よく向かうことができます。しかし、ポモドーロテクニックが使える環境づくりはときに誘惑が多くなりがちで難しいことが多いです。せっかくのテクニックを有効に活用するためのアイディアを根岸先生に伺いました。
根岸大輔|小論文塾メイジャーステップ 2025.03.28
読者限定

こんばんは、中の人(@mAjorstep_jp)です。

猫の抜け毛が春の訪れを感じさせます。もう一体猫を錬成できるのではないか、というぐらい抜けるので、料理や服がえらいことになります。

さて、今回は、前回ご紹介したポモドーロテクニックをさらによい結果をもたらすためにはどうしたらよいか、皆さんにその方法をご紹介します。

…今回の記事のサマリー…

ポモドーロテクニックをより効果的にするためには、1.誘惑を排除する、2.環境を整える、3.行動を起こすことでやる気を引き出すことが重要である。そのために役立つグッズや工夫を具体的に紹介する。

***

まず、ポモドーロテクニックとは、25分の学習と5分の休憩を1セットとして、それを最大4回繰り返すことを指します。25分経過したら、どんなに途中でもスパッと作業を終了させて休憩に入ります。そして、5分経過したらもっと休みたいと思っていても次の25分間の学習に移ります。

このように時間軸で学習を進めると、作業が中断し、脳裏にずっと未到達の作業が残ります。そのため、キリよく学習をするよりも学習の定着率が上がるというツァイガルニク効果を得ることができます。さらに、作業が途中であるため、早く完了させたいという心理が働き、休憩から通常よりもスムーズに学習に復帰するということも期待できます。

詳しい内容やポイントはこちらの記事にまとめてありますのでお時間ある時にご覧ください。

ポモドーロテクニックを使う時にはちょっとした工夫をすることで、さらに効果的に学習を進めることができます。どのような工夫をすればいいかポイントは次の3つです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2268文字あります。
  • 誘惑を排除!スマホは使わない環境にする
  • 根岸先生のオススメイヤホン
  • 5分休憩から25分の勉強に戻ってくるためには声に出すこと

すでに登録された方はこちら

読者限定
心理的効果を最大限に引き出す勉強のリズムづくり
読者限定
「休む」は敵ではない。味方につければ百人力!
読者限定
学習意欲の維持には時間計測が鍵
読者限定
参考書の使い方をどのように指導していますか?
読者限定
譲歩逆接の型、脱したいのですが…
読者限定
メイジャーステップをご活用ください
読者限定
タスク処理能力は勉強する体づくりに直結する
読者限定
勉強は環境が8割、その根拠とは