考え方指導にはコレ!

必要な知識だけを身につけても小論文は書けるようになりません。自分の考えを論理的に整理する必要があります。自分の考えを整理するために便利な参考書は実はビジネス書コーナーにありました。
根岸大輔|小論文塾メイジャーステップ 2024.12.06
読者限定

こんばんは、中の人(@mAjorstep_jp)です。秋の夜長に読書でも、と思っていましたが、寒暖差の疲れなのかYOUTUBEをダラダラ…

タイムロッキングコンテナ、というものがあるそうですね。通話に応答する以外、設定した時間までスマホが使えないんだとか。

これでも買って脱スマホを目指そうかなと思っています。実際使ったことのある方、情報お願いします。

さて、今回も参考書レビューシリーズです。

前号、前々号はこちら。

王道なキーワード集とその使い方を詳しく説明しました。今回は、ちょっと異色な本をご紹介します。

▶︎食わず嫌いはいけません

以下、根岸先生→(ね)、中の人→(中)

(中):根岸先生、次はどのような本をご紹介しましょうか?

(ね):前回は王道中の王道でしたから、今回は変わったのにしましょうか。こちらの本はいかがでしょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2260文字あります。
  • ▶︎構成、知識、お次はフレームを身につけるべし

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
「設問に適切に答えられていない」答案、どう添削する?#4(最終回)
誰でも
#国語作問フェス2025 一般申込受付開始!
読者限定
「設問に適切に答えられていない」答案、どう添削する?#4
誰でも
#国語作問フェス2025 講師紹介・参加者へのメッセージ
読者限定
「設問に適切に答えられていない」答案、どう添削する?#3
誰でも
#国語作問フェス2025 開催決定!&サポートメンバー募集開始
読者限定
「設問に適切に答えられていない」答案、どう添削する?#2
誰でも
小論文の添削例を定期的にお届け!